レンタルブログサービス WordPress.com にて、「WordPress.com 日本語ブログ」を公開しました。
初投稿ブログは少し前の日付になっていて、少し前からプライベートモードは解除していたのですが、今日から ja.wordpress.com のホームページにリンクされたので、正式オープンということで。
日本語ブログではしばらく英語ブログ(en.blog.wordpress.com)の翻訳が中心になっていくと思いますが、「こういう情報が知りたい!」という声があれば含めていきますので、今まで疑問に思っていたこととか、日本語での情報が足りないこととかがあれば聞かせてください。
ブログでも書いていますが、Twitter の @jawordpresscom というアカウントでも更新情報やちょっとしたニュースを流したりもしていますので、こちらもどうぞよろしく!
さて、WordPress.com の中では日本語は実は(?)マイナーな言語なのです。先日、TechCrunch で WordPress.com と Blogger.com の比較などが取り上げられていましたが、その記事によると WordPress.com でブログの読者数が多い国は以下の通り。
- アメリカ合衆国
- ブラジル
- トルコ
- スペイン
- カナダ
- イギリス
日本はと言うと、現在は読者数・ブログ数共に数パーセント以下という、かなり遠くの圏外です。他の国に比べて国産のレンタルブログの選択肢が豊富という状況はあるにしろ、「インストール型 WordPress.org のダウンロード数との格差がすごく大きい」という点では特殊な地域であることは確か。
公式ブログなどを通して、たくさんの人に使ってもらっているインストール型 WordPress.org をさらに手軽に始める入り口としても、もっと WordPress.com にも親しんでもらえるようになればと思います。
“WordPress.com にて公式日本語ブログを開始しました” への13件のフィードバック
そうですね…確かに、ジリジリするような状況が続いています
よね。
ただ、JustSystemが出している -
・「xfyブログ・エディター」
…というソフトが”橋渡し”役になるかも!?
とは言え、日本は元々「ワープロソフト」が乱立していてそこ
からコンピューター文化が花開いたことも事実で、要するに、
どの時代の”ツール”で育ったか!?でブログのチョイスも変わっ
てくる…というところが厄介ですね。
※個人的には、WPはやはりてぃこブラウザによる”オンライ
ン”編集のほうが結局はなじみやすいと感じていますが、、。
WordPress.com はかなり他の日本のブログサービスに押されていますが、WordPress.org の方はダウンロード数でいうと世界でも上位に入っているんですよね。
WordPress.com は手軽さも魅力ですが、「初心者から上級者まで」というのが売りでもあるので、他のブログサービスよりももうちょっと機能が欲しい、とかいった流れでも使ってもらえるといいなと思いますね。
初めまして。
先ほど偶然こちらのサイトを拝見しました。
先月から初めてブログを書き始めた者です。
私も今、wordpress.com無料版でブログを運営しております。
さて、誠に勝手ながら、いくつかお聞きしたいことがあります
(以下、用語に間違いがあるかもしれませんが、ご容赦ください)。
【質問】
1.wordpress.comで、検索エンジン対策用やGoogleウェブマスターツールのメタタグを挿入できますか。
2.Google Analyticsは、利用できますか。
いずれの場合も、メタタグ(だと思います)をテンプレート(?)に挿入する必要があるのですが、管理画面のどこに「テンプレートにメタタグなどを挿入できる機能」があるのかわかりません。
また、1番の質問のような機能があるなら、そちらもお教え頂ければ幸いです。
お忙しいと思いますが、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
USBmeganeさん、はじめまして!
この質問は、本来、Naoさんが答えたほうがイイと思うんですが、日本は”特殊事情”の国なので、代わりに
お答えしておきます。
※先ず、”WP.com”のオンラインブログのどうしようもない不利な点について -
1.”オンライン”ブログということは、”WP.com”ドメイン内の「イントラブログ」のようなものであること
~自分の独自ドメイン内で管理する訳ではないので、ソースに直接”ハード・コード”を書き込んだりすること
は不可能です。【唯一、できることと言えば、CSSファイルを直接書き換えることくらいで、このことは、
管理画面のメニューに”プラグイン”の項目がないことからも明らかです】
2.SEO対策についても、アクセス解析についても、全て”WP.com”にお任せの状態であること
~”WP.com”のグローバル・トップページ自体が、いわゆるGoogleなどのポータルサイトのトップページに
当たるものだと考えて下さい。だから、”WP.com”内の「ブログ・コミュニティー」の中で検索してもらうと
いう発想と、キーワード検索に代わる「タグ検索」という発想を持って下さい。また、アクセス解析につい
ては、通常のWEBサーバーにある「ログ解析」に独自のプラグイン(ウィジェット)などと連携することで、
最低限必要な機能を確保しているようです。【WPでは、特に、「タグ」を重視しているようです】
以上、答えになっていないかもしれませんが、もしも、通常のブログ運営をお望みなら -
1.自社サーバーかレンタルサーバーを用意し、独自ドメインを取得する
2.そのサーバーに、”インストール型”のWPをインストールして運用する
3.お望みの”SEO対策”や”Google Analytics”は、プラグインとしてインストールする
~以上の作業をしない限り、無理だと思います。
〔参考①〕元々、WPがプリ・インストールされているレンタルサーバーについて
1.Bfit.jp ←(転送量従量課金型の)有料版
・私が試験的に使っているもの⇒VlogShot ←標準の「SEO対策用プラグイン」だけ入れてますが、今のところ課金はゼロです
2.SiteMix.jp ←Bfitの無料版(広告挿入)
・私が試験的に使っているもの⇒KissBlog ←コンテンツ自体はVlogShotと全く同じですが、テーマを変えて使っています
〔参考②〕自分が運用中の”WP.com”ブログでの工夫などについて
1.”Sticky”を使い、トップページにはマガジンの表紙風に「目次〔予告〕」を置いています
・私の”WP.com”ブログ⇒『週刊電説』【Dense2’s Blog Weekly】 ←ココの「タグ」が重要です
2.一エントリー(投稿)ごとの「パーマリンク」と「タグ」には注意を払い、キャッチャーなものにしました
~タイトル/(キーワードやデスクリプションに代わる)タグ/カテゴリー(トピックスやジャンル)などの設定や
論理構造を意識したほうがイイみたいです
3.自分の場合、《続きを読む》リンクを作り、それを「パイワード保護」ページに結び付けました
~こうすることで、ついリンクを押したくなるような”涙ぐましい”仕掛けです(笑)
4.”裏技”的ですが、読者からの要望もあったので、別の”WP.com”ブログ内に「マトメ」を設置しました
~これは、好評だった記事やカテゴリーごとの”インデックス”【目次】ページみたいなものです
・設置例⇒『週刊WP』【WP4JP.WPcom】 ←一種の”ドアページ”ですが、スパムにはならないようです
5.”ブログリンク”【ブログロール】を充実させ、できるだけ多くの”有用サイト”から被リンクをもらうこと
~これは基本でしょうが、自分のブログに最も近いものと相互リンクを貼るのが一番の近道でしょうね
6.(サイドバー)”ウィジェット”をウマク活用すること
~私の場合、”about”ページとほぼ同じ内容の「PRテキスト」を”テキスト・ウィジェット”を使って、右上
の最上段に表示させるようにしています
7.サイトバーでは、トップページの長さ内に収まるよう、アーカイブ/カテゴリー/最近の投稿/人気ページ/
自作のインデックス(目次)など、読者が一覧で主要な情報を網羅できるよう工夫を凝らしています
…と、地道な作業が多くなりますが、トライ&エラーでいろいろと試してみて下さい。
USBmegane さん、はじめまして。
現在 Web マスターツールと Analytics は使用できませんが、こちらから「こんな新機能が欲しい!」とコメントくだされば、たくさん要望があるものや実現可能なものは今後取り入れられる可能性があります。
http://support.wordpress.com/contact/
New Feature Request:
I want to use Google Analytics and Google Web Master Tool on wordpress.com.
とかでかまいませんよー。
(現時点では基本的に公式サポートは英語のみですので、おおっぴらには日本語でもどうぞ!と言えなくてごめんなさい〜。ただし、英語以外で書いてくるユーザーの方もいますので、スタッフが可能な範囲で返信しています)
Dense2さん、代わりにお返事ありがとうございます!
Naoさん、お久しぶりです。
ちょうど、自分のWP.comサイトを再整理している途中だったんで、つい答えてしまいました。(笑)
それにしても、USBmeganeさんって”17歳”らしいですね…スーパー高校生だ。
彼のように英語と日本語を併記しつつ受験勉強に備える(!?)ってのはアリだと思います…ある意味、WP.com
の「賢明な使い方」かもしれません。【WP.comは「まとめサイト」向きだと思っているので】
※SEO対策やアクセス解析はWP.com内にプリ・インストールされたモジュールに任せておくとして、サイド
バーのウィジェットなんかをもっと工夫して、「タグ」関連のプラグインに代わるウィジェットが出て来れ
ばイイとは思います。【欧米のサイトは、サイトバーの使い方が巧いですから…】
Good Luck!!
USBmeganeです。
Dense2様、Nao様、お忙しい中私の質問にお答え頂きまして、本当にありがとうございました。
ウェブマスターツールやGoogle Analyticsなどは使用できないのですね…。
少し残念ですが、他の方法も試していきたいと思います。
私の英語力は非常に低いので、まだまだ至らぬ点もありますが、
今後ともどうぞよろしくお願いします。
こんばんは、USBmeganeさん!
イエイエ、そんなお礼なんて…貴方の試みは”COOL Japan”のトレンドと合ってると思うし、素晴らしい!
と感心しています。
むしろ、あまりテクニカルなことに気を取られずに、コンテンツの充実のほうへ心を砕いて下さい。
中身で勝負するなら、”WP.com”がイチバンです。【ワープロ感覚で制作できるから】
外国人を意識するなら、クールな写真を増やしたほうがイイかも!?
あとは、恐れず、日英併記のスタイルを貫いて下さいね。【タグも日英”併記”にしたほうがイイですよ!】
じゃ、(受験)勉強のほうも頑張って下さい。
Good Luck!!
何度もすみません。USBmeganeです。
お忙しいところ恐れ入りますが、Wordpress.comの管理画面へのログインについてお伺いしたいことがあります。
Wordpress.comの管理画面へのログインでSSLを利用するには、設定をどのようにしたらよいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
ログインしたあとに右上のユーザー名(こんにちは、XXさんの名前の部分)をクリックした、プロフィール編集ページから行えますよ〜。
「ブラウザー接続」のチェックボックスをオンにしてください。
お答え頂きありがとうございます。
以下、用語などに誤ったところがあるかもしれませんが、ご容赦ください。
「プロフィール編集」の「ブラウザー接続-管理画面にアクセスする際、常に HTTPS を利用する」にはすでにチェックを入れているのですが、ログイン画面(wordpress.comトップや、ブログのURL末尾にwp-admin/を追加した画面)で「鍵マーク(SSLで接続しているときに出るマーク)」が見当たりません。
もしかすると、「鍵マーク」が表示されていなくても、SSLで接続しているのでしょうか。
また、今後wordpress.comのついて自分で調べても解決できない場合などには、wordpress.comの「フォーラム」を利用させて頂いてもよろしいでしょうか。
(もちろん、自分で調べてもわからなかったときの最終手段として、という意味です。むやみに使うつもりはありません)。
お忙しいところ恐れ入りますが、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
「管理画面」にブラウザー接続する時は、URLアドレスの所が”https://”に自動で変わっていたと思いますが…
どうなんでしょう!?
あと、「フォーラム」を使う際は、アカウント登録をしさえすれば誰でもカンタンに使えると思いますよ。
でも、こうやって、WPの”ハッピー・エンジニア”である「NAO先生」に直接聞くほうが早いです。(笑)
やはり、英語中心なので、WPブログ【日本語版】も利用してみて下さいね~
by Dense2@KYOTO…こちらはやっと梅雨明けで、猛烈に暑いどす。ご用心下さいやっしゃ~
お返事が遅れてしまいまして、失礼しました。
お忙しいなか、わざわざお答えいただきましてありがとうございました。
Dense2様も、お体ご自愛下さいませ。
では、失礼します。