-
Jetpack で安全にサイトを運営しよう (WordBench Users 第1回)
WordBench Users の第1回イベントで、「Jetpack で安全にサイトを運営しよう」というセッションを担当しました。
-
「多言語・翻訳ナイト Vol.1」に行ってきました。
「多言語・翻訳ナイト」イベントの参加レポートです。サイトエンジン・Conyac・Contact Form 7 / Bogo・YarakuZen といったサービス・ツール提供者の方4人のお話をまとめました。
-
Jetpack 3.3 のセントラル・ダッシュボード対応で何ができるのか
Jetpack 3.3 の新機能として、WordPress.com のセントラル・ダッシュボードか複数のサイトを管理できるようになりました。
-
Jetpack 3.0 リリース!SNS 共有ボタンのデザインを変えてみました。
Jetpack プラグインがバージョン 3.0 になり管理画面が刷新されました。SNS 共有ボタンも新しいデザインが追加されたので、少しカスタマイズを加え変更してみました。
-
WordPress プラグイン翻訳トラブルシューティング用フローチャート
前回の「WordPress プラグイン・テーマ翻訳: 翻訳ファイルがあるのに反映されない場合のトラブルシューティング」をフロー図にしたものを作りました。
-
WordPress プラグイン・テーマ翻訳: 翻訳ファイルがあるのに反映されない場合のトラブルシューティング
翻訳用 MO ファイルが完成したにも関わらず、それが WordPress プラグイン・テーマの出力画面に正しく反映されていない場合のトラブルシューティング方法をまとめました。
-
WordPress プラグイン・テーマ翻訳: Poedit 無料版で新規 POT ファイルを作成する
Poedit の無料版を使って WordPress プラグイン・テーマファイルから翻訳部分を抽出する方法をまとめました。
-
2014年版: WordPress プラグイン・テーマの翻訳を始めてみよう
WordBench 地域合同企画「春の翻訳&ドキュメンテーション祭り」開催に先立ち、プラグイン・テーマ翻訳をスタートしてみたい人のための最新版情報をまとめました。