月曜からオーストリア、ウィーンに来ています。今日から始まった WordCamp Europe 2016 の1日目最後のセッションで、日本の WordPress コミュニティの成長について紹介してきました。
WordPress.org の統計情報ページに最近掲載されるようになった情報によると、アクティブインストール数を基にした場合、日本語はデフォルトの米国英語に続いて最も多く使われている言語だそうです(非英語言語のうちの約12%)。
そんなわけで、多くの非英語圏ローカルコミュニティがあるヨーロッパで日本の事例を紹介して欲しいと声をかけてもらい、2013年以来2度めの WordCamp Europe に参加・登壇することになりました。
ライブストリーミング配信後、すぐに録画動画も公開されているようです。
私のセッションはレオポルド美術館内の部屋だったのですが、ここでは午後「コミュニティフォーカストラック」ということで、勉強会主催者の Dee Teal、企業内でオープンソースへのコントリビューションをしている Kel Santiago-Pilarski、ロシアのコミュニティに昔から関わっている Sergey Biryukov のセッションもありました(同じ動画の前半)。
Twitter での反応など。
https://twitter.com/Prisaldanha/status/746371095238844417
今日はカンファレンス2日目、そして明後日はコントリビューターデイ。今日も無料でセッションのストリーミングを視聴可能ですし、録画を後日見るのもいいかもしれません。
コメントを残す