WordCamp サンフランシスコ 2011 レポート【2日目】

私の体験した WordCamp SF 2011 の2日目をこの動画よりもうまく描写できるものはない!と思うので、同僚の Karim の作ったビデオをご紹介します(私の姿も最後にちょっとだけ出てまーす)。

私はこの日も1日目に引き続き、Automattic ラウンジにて新ユーザー(Newbie)向けワークショップのお手伝いをしました。1日目よりもスタッフも慣れていたし、参加した生徒さんの人数も比較的少なめだったし、非常に非常にスムーズにいって、本当に良い雰囲気でした。やっぱりハンズオンワークショップは、

  • 生徒数30名以下
  • アシスタントが6-8名につき1名程度(講師除く)
  • Tech サポート出来る人がその場ですぐに作業できる環境

といったくらいが一番いいのかなと思いました。 今回のワークショップの内容は、WordPress.com にアカウントを持っていない(または持っていて放置している)新ユーザーがサービスを使ってサイトをある程度完成させる、というもの。朝9時からランチを挟んで約9時間という気合の入ったセッションでした。

生徒さんは年齢層が結構高く、30〜50代、上は70代までいたとか。また、子供2人を連れてきたお母さんもいました(!)。一人の子は途中で眠くなってしまったみたいだったのですが、「3時間かけてドライブしてきたの。その間ずっと起きて、カーナビを読みながらたすけてくれたのよー」とお母さんが話していてびっくりでした。

ちなみにその子は iPad アプリでワークショップ参加。他にも iPad のみで参加していた人たち、ちらほら見かけました。 教える方のスピーカーは複数いたのですが、特に Andrew のトークのなめらかさはすばらしく、思わずつぶやいてしまいました。

同僚 Lance も絶賛。

今年の WordCamp Kobe でも WordPress.com のワークショップをやる予定なので、本当はもう一歩踏み込んで備忘録的に書きたかったのですが今回のところはここまで!写真もどうぞ。

WordCamp San Francisco 2011
WordCamp レンジャー & Automattic シャツ
WordCamp San Francisco 2011
おかあさんと子供二人で参加。

ちなみに会場が別だったのでこの日もスピーカーセッションは見ていないですが、「開発・デザイン」トピックで豪華なラインアップとなっていました。
» WordCamp SF 2011, Devs and Designers: Saturday

スライドをすでに公開している方なども多数なので、セッションタイトルやスピーカー名から探してみてください。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です