Automattic、SNS用プラグインBuddyPress開発者を採用

もうちょっと早く書きたかったんですがばたばたしてたもので今頃。先週のニュースです。
WordPress.comのAutomattic社は、WordPress MUをソーシャルネットワーク(SNS)として活用するためのプラグイン「BuddyPress」を開発したAndy Peatling氏を採用したそうです。Photo Matt » Backing BuddyPress

BuddyPressはもともとWordPress MU(マルチユーザー用WP)のプラグインとして作られていたのですが、これからMUプラグインとして開発を強化していくのに加え、MUがベースであるWordPress.comへの導入を考えているのでしょう。

最近日本ではMixiの規約改正が話題になったりしてますが、SNSサービスはますますユーザーのコンテンツ自体に価値を見いだしていく方向になりそうですよね。それも、コンテンツ解析をもとにした広告や記事の再配信など、ユーザーにとっては嬉しいことばかりではないかもしれない。

しかしAutomatticが行こうとしているのはちょっと違った方向のよう。SNSサービスの「閉じられたお庭」で遊ぶんじゃなく、ブログという自分のメディアを持ったユーザーたちが互いのブログをつなげることでオープンなSNSのプラットフォームをパズルのように作り上げていこう、といったことを考えているようです。

TechCrunchのTechCrunch Japanese: WordPressはソーシャルネットワークという記事から、Mattのインタビュー発言。

いつの日か、きっと、本当の意味のフリーでオープンなソースが、今のソーシャルの世界を支配しているクローズドで「APIだけがオープン」なプラットホームに代わるものとして現れるだろう。

世界にこれ以上ソーシャルネットワークは必要ない。必要なのは、自分のデータを所有できて、オープン標準によって繋ぐことのできるたくさんのネットワークだ。

そうなんですよね。OpenIDやOpenSocialみたいなAPIを使ったSNSは徹底的にクローズドでしかないものと比べるといい傾向ではあります。でもそんなふうに大きなシステムをAPIでつなぐかわりに、小さく、オープンなツールであるブログが大きなシステムにプラグインできるようになっていくという形のほうがユーザーには嬉しい状況なんじゃないかなと。

そのためには、WordPress.comが「閉じられたお庭」になってしまわないことも大事。将来的にWordPress.comブログがBuddyPressでつなげられたとしても、データをほぼ完全にエクスポートしてインストール型WordPress/自分で作ったWordPress MU SNSにも移行できると言う状態は保って欲しいと思います。

関連記事:


Comments

“Automattic、SNS用プラグインBuddyPress開発者を採用” への4件のフィードバック

  1. 日本にもありましたよね、ブログに導入するミニSNSツールみたいなの。オープンソースで。名前が浮かばない・・・。openPNEじゃなくて、なんだっけな~。

  2. おお、そういうものがあったんですね。でもあまり広まっていないのかな?BuddyPressのほうも、ソーシャルメディアという流行にのせられただけではない展開がされるといいですけどね。

  3. buddypressを使って

    http://blog-engineering.com/blog/register/

    というようなサイトを創ってみました。

    皆様の御意見をお聞かせ下さい。

    1. 機械翻訳機能もついているんでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください