レンタル型WordPressブログサービスの「WordPress.com」が、ついにインターフェースも含めて日本語に対応するようになりました!
WordPress.comはもともと全体的にUTF-8エンコード採用のため日本語などもほぼ問題なく投稿&表示ができていたのですが、管理画面やコミュニティのトップページなどはまだ日本語化されていませんでした。
やっぱりそのあたりが日本語化されていなくては、日本語圏のユーザーにはアピールしにくいなぁと思い、WordPress.com用の翻訳サイトから地道に翻訳を続けていたのですが、先週やっと翻訳数がイタリア&インドネシア(両国とも対応済み)を超えたので、WordPress.comのサポートに連絡して「日本語メニューにも対応してくれないかな〜」と打診していたところでした。
しばらくやりとりがあって、「まだユーザー数も少ないし…」とか言われたりして、「うーん、まだやってくれないのかな」と不安を感じていたところ、今朝メールをあけてみると…。ローカリゼーション担当からのニコライからのメールで日本語化のお知らせが!この間、4日程度。すばやいですね、うれしいです。
登録後、日本語をデフォルトにするには、管理メニューの「Options」ページで「Language」から日本語を選んでください。これは本当はインターフェースの言語を選ぶためではなくて、主に日本語でブログを書いている人のための選択肢なので、それ以外の言語で記事を書いている人は変えない方がよいでしょう(これをもとに言語別コミュニティページのトップ記事の集計などが行われています)。(6/11/200 追記: 現在ではインターフェース言語とブログの言語をそれぞれ選べるようになっています。複数ブログを持っている場合、各ブログに別の言語を設定することも可能です)
WordPressの基本的機能が試せるWordPress.com、これからはぜひ日本語でもお楽しみください。日本語トップページは、http://ja.wordpress.com/ です。翻訳も引き続き行えますし、まだ100%は完了していないので、ぜひ参加してみてくださいね。私も実際のサイトを見つつ修正を加えていきたいと思います。
トップページにアクセスすると
「○○さん、おかえりなさい。」と言われました。
やっぱ日本語はいいですねー
管理画面の英文はそのまま日本語に変換すると、
訳の分からないものになることがあるので
マッチする日本語を探して適用するのが大変だったと思います。
オツカレ様でしたー
そーなんですよー、WP.com 翻訳サイトの仕組みは
面白いんですけど、訳しているところがどう表示されるか
分からなさすぎて、かなり暗闇の中の手探りって感じでした。
これからチェックして修正するところがかなりありそう…
訳の分からないもの、といえば、いまだに”Aside”を
どう訳していいか迷ってるんですよねー。
「余談」、、、、って違うよなー(「アサイド」?)。
へ~、WPの翻訳サイトなんてあるんですね~。
私も翻訳手伝ってみたいけど、登録とかするんですか?興味津々…:-)
でもその前に、最近日本語が怪しい私で大丈夫か…そっちの方が不安ですが(笑)
> endunhamさん
あ、書き忘れていた。WordPress.comのユーザーIDでログインして翻訳していくかたちです。なかなかよくできたシステムで、おもしろいですよー。よかったら、試してみてください。
こんにちは。
日本語訳おつかれさまです!
WordPress.comが日本語で使えると、これからBlogを始めるユーザーも選択しやすくなるんじゃないですか。
素晴らしい事ですね。
有名な、WordPress.comのサイトが、日本語化されてとても有難いです。
Krypton