今年は仕事もプライベートも色々あった年でしたが、振り返れば充実していた良い一年でした。

WordCamp Asia 2023
コロナ禍の影響で何年も保留になっていたイベントが今年やっと開催できたのは本当にうれしい出来事でした。アジアの国々から集まったメンバーたちと一緒に長期間プロジェクトに取り組めたことは、文化や性格が違うグループがどうやってうまくやっていくのかを試行錯誤できる経験だったと思います。もちろんうまくいくことばかりではなかったですが、最終的にとても良いイベントになり、関わったみんなの長年の努力が実ったのが何よりです。



屋久島への引っ越し
2月に東京から屋久島に引っ越しました。縁あって良い建築会社さんに恵まれ、ゼロから家を建てるという人生初の経験も満足度が高い結果となりました。詳しくは屋久島移住生活のブログにて。
特に初夏から秋にかけては、遊びに来てくれた東京の友達、アメリカから訪れた夫の両親などとも一緒に海、山、川、滝にたくさん行きました。








仕事
Automattic での勤務歴が13年を超えました。4年間就いていた WordPress.org のコミュニティマネージャー職を離れ、6月からは自分を含めメンバー2人の小さなチームで WordPress プロジェクト全体のコントリビュート活動促進という課題に取り組んでいます。
長年愛読しているアート・オブ・コミュニティという本があり、この副題は「『貢献したい気持ち』を繋げて成果を導くには」というものです。やりたいことはまさにこれで、指導ではなくメンタリング(メンターシップ)の視点から、コントリビューターの意志を持続可能な行動につなげるサポートをさらに効果的に提供できるようになれればと思ってます。
チームと部署の合宿ではローマ、東京、マラガに行き、WordCamp Tokyo や Open Source Summit Japan で登壇しました。
仕事場は相変わらず自宅ですが、新居にオフィススペース専用の小さな部屋を設けました。






コミュニティ
コミュニティ活動として Community Building Workshop Japan というオンライン Meetup を額賀さん、GOUTEN さん、戸田さんと夏から始めました。
リアルでのコミュニティでは、小学校 PTA の広報班で校内新聞のレイアウトを手伝ったり、こども園のイベントでポップコーンを売ったり。子供を通して知り合いが増え、親や親戚にもいつも以上にお世話になりました。
その他
引き続きのんびりとですが Duolingo のスペイン語学習は毎日続けています。今年の後半は Headway と Blinkist で本の短縮サマリーを多聴して、Audible では最後まで完了できずくじけてしまったであろう分野の本も「つまみ聴き」で色々触れられたのが楽しかったです。
来年は子供たちが両方小学生になり、また少し生活のリズムも変わりそうですが、さらに屋久島での暮らしを楽しめる一年になればと思います。
コメントを残す