「多言語・翻訳ナイト Vol.1」に行ってきました。

昨晩、「多言語・翻訳ナイト Vol.1 @Tokyo ~ 翻訳サービス・多言語サイト運営者・開発者が集まって多言語メディアの今後について語らう夜」というイベントに行ってきました。西川さんの司会で4人の翻訳・多言語化サービスに関わる方々が登場し、個人的にとても興味のある分野の話が聞けました。

翻訳事業者・多言語メディア運用者

まずは、サイトエンジン株式会社の毛塚さんのお話。

失敗しない多言語サイトのはじめかた from サイトエンジン株式会社

ネイティブチェックのやきめ細かな現地文化への対応(フォント、訴求ポイント、コンテンツの方向性など)の重要性には本当にその通り!と思いました。少しずつ手をつけていくという具体的な手順にも納得。

翻訳クラウドソーシングサイト運営者

次に Conyac の山田さん。Conyac に対してはプロセスがかなり自動化された「クラウドソーシング翻訳」に特化したサービスという認識でいたのですが、今はプロジェクトマネジャーを採用して翻訳の品質向上を計ったり、バイリンガルユーザーにさまざまな仕事を依頼できる「Conyac Market」というサービスを全面に出しているようです。

Conyac 山田さん
Conyac 山田さん

担当者がいないネイティブのチェッカーが単発で必要な場合、こういったサービスを使うという選択肢もひとつなのかもしれません。翻訳者、というかバイリンガル技能者(?)とのマッチングを活かしたコンテンツ翻訳の最適化にはまだまだ発展の余地がありそうで、これからも楽しみです。

WordPress 多言語化プラグイン作者

「世界で最も使われている WordPress のコンタクトフォームプラグイン」である Contact Form 7 作者の三好さんが、彼が公開している多言語化用プラグイン Bogo の設計思想などにも触れつつ他の多言語化用プラグインとの違いについて話してくれました。

Bogo 三好さん
Bogo 三好さん

いわく、Bogo は言語情報をメタデータに持ち、言語のデータ化設計を正しくすることでなるべく他の「よけいなことはしない」。マルチサイトベースではないのも、ある程度カスタムコードを書く必要がある(必ずしも管理画面の UI だけで完結するわけではない)というのも、開発者・テーマ制作者という層が厚い WordPress ならではのユーザーのターゲッティングなのかなと思いました。

人力+機械翻訳ツール提供者

最後に八楽の坂西さん。三好さんがこちらのツール YarakuZen の Bogo 対応プラグインを作っているということを聞いて気になっていたのですが、今回のプレゼンを聞いてその概要がしっかり分かりました。

特徴は「各人専用の翻訳データベース」と「例文・辞書が一覧できる UI」。クラウド翻訳への依頼もできます。現在対応しているのは .docx / .xlsx / .pptx / .pdf / .html とのことですが、ちょっと試したところ今まで使ったことがある他サービスよりファイルフォーマットが翻訳文を邪魔しない感じがしてなかなか使いやすかったです。翻訳データベースの力を実感するために、しばらく無料プランで試してみようかなと思っています。

八楽株式会社さんは明日の WordCamp Tokyo でもスポンサーブースを出展予定とのこと。気になる方はそちらで話を聞いてみてください。

Yarakuzen の翻訳画面
Yarakuzen の翻訳画面(yarakuzen.com/features より)

これから東京オリンピック、インバウンドツーリズムの人気、企業の海外進出など WordPress サイトの多言語化も需要が高まってくると思います。こういったトピックに興味があって WordCamp Tokyo に参加する方は、Katz さんのセッション「The Best Practices of Making WordPress Site Multilingual (失敗しない! WordPress多言語サイト制作で絶対に知っておきたいこと)」も面白いと思います!

多言語・翻訳ナイトはまた開催されそうなので(東京以外かも?)、多言語団 Doorkeeper ページの「コミュニティに参加する」ボタンを押しておくといいかもしれません。


Comments

“「多言語・翻訳ナイト Vol.1」に行ってきました。” への3件のフィードバック

  1. […] 「多言語・翻訳ナイト Vol.1」に行ってきました。 | ja.naoko.cc 多言語・翻訳 Night で三好さんが YarakuZen プラグインを紹介していた話 – まよねーずブログ […]

  2. […] 詳しい解説は、高野直子さんのブログ記事を参考にされるといいです。 […]

  3. […] If you want to know the detail summary of each talks, you should visit Ms. Naoko Takano’s blog post. […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください