WordCamp Seoul 2013 レポート

去年に引き続き、韓国ソウル市で開かれた WordCamp Seoul 2013 イベントに行ってきました。

Untitled

今年の会場は Space Noah というところ。コワーキングスペースやカフェも併設されている建物内にあります。規模は80人くらいとのことでしたが去年よりも会場と客席が近い感じでとてもいい雰囲気でした。休憩時間にはフレンドリーにたくさんの人が話しかけてきてくれて、短い時間ながら WordPress について話せて良かったです。

Untitled

私は「What can you do with WordPress?(WordPress で何ができる?)」という事例紹介のプレゼンをさせていただきました。WordPress の強みは CMS・アプリケーションエンジン・モバイルなど多様な方面でプロジェクトのベースとなるしくみ、そしてそれを取り巻くリソースが充実していること。これは、何千万のサイトに利用されている人気のオープンソースソフトウェアならではの利点です。

続いて同僚で WordPress.com プレミアムテーマの担当者フィリップ・アーサー・ムーアが質疑応答的インタビューを行いました。参加者には WordPress をまだ使ったことがないという人も結構いたので「WordPress.com と WordPress.org の違いは?」「Automattic ってどうやって利益を得てるの?」といった基本的な話から、「WordPress の改善が必要なとこってどこだと思う?」というような質問も出ました。ちなみに最後の質問に対する彼の答えは、「個人ユーザーにはもっともっと簡単に使えるように、高度な使い方をしているユーザーにはさらにパワフルになるべき」そして「モバイルからの使い勝手をさらに良くすること」とのことでした。

Untitled

その後 WordCamp Tokyo 2012 実行委員長として紹介を受けた西川さんがショートプレゼンで4つのサービス(BookPress・ころぐ・WPBooster・網元)を紹介。こうして見ると、去年に比べて日本発の WordPress をベースとしたアプリやサービスも増えてきていてますね。プレゼン後には技術的な質問も飛び交い、とても興味を持ってくれているようでした。

韓国料理ランチを食べた後、午後は韓国語のみのプレゼン。通訳の方がちらほら訳してくれたりスライドを見るくらいしか分からなかったのですが、それでも韓国の事例など普段はなかなか入ってこない情報が分かったりとおもしろかったです。

  • 韓国でも大企業・市町村などでの CMS としての WordPress 利用は増加の兆しを見せている
  • 去年のソウル市による WordPress 導入はかなりのニュースで、影響が大きかった
  • 食品系の大企業「CJ」も積極的に WordPress を推進中
  • 個人ブログやフォーラム系ソフトについては NAVER ブログの勢いが強い
  • 開発者層の増加が人気に追いついていないので、WordPress 関連技術に詳しい人が求められている
  • 東亜日報のブログポータルはマルチサイトで2000ユーザーを擁している。大規模サイトの最適化に詳しい開発者もまだ足りていない
  • BuddyPress はまだまだユーザーが少ないが、オープンで多機能なシステムへの期待は高い模様

最後の方のスピーカー全員への質疑応答コーナーでは「日本でどうしてそんなに WordPress の人気があるの?」という質問も出ました。一つの大きな答えとしてはやはり、「層の厚いユーザーコミュニティの存在」があるのではないでしょうか。日本語版パッケージを定期的にリリースし続けているチームの存在はもちろん、情報共有のためにブログを書いたり、勉強会やイベントを開いたり、オープンソースのプラグインやテーマを公開したりしている個人や企業などの活動の集まりが今の日本の WordPress を形作ってきたのだと思います。そういう流れが韓国でも起こるよう、協力していけたらと思います。

WordCamp Seoul 2013

運営委員長のクリスさんと彼の同僚は WordCamp Osaka にも来てくれた上、今度の東京も行くよ!と言ってくれたのでまた会えるのが楽しみです。


Comments

“WordCamp Seoul 2013 レポート” への1件のコメント

  1. […] 直子さんの「WordCamp Seoul 2013 レポート – ja.naoko.cc」も合わせてどうぞ! […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください