Facebook/Twitter/WordPress.com ログイン対応の Jetpack コメントシステム

カテゴリー:

Automattic の開発している WordPress プラグインパック「Jetpack」のバージョン 1.4.1 から、Facebook/Twitter/WordPress.com ログイン対応のコメントシステムが導入されました(1.4.2 から完全日本語化済み)。

Jetpack プラグインヘッダー

この機能は WordPress.com で現在使われているコメントシステムとまったく同じ。メールアドレスや名前を入力する必要なく、ソーシャルアカウントを使ってログインし、ブログにコメントできるようになります。すでに WordPress.com にログインしている人は、その状態でいきなりコメントを書くこともできます。

使い始めるには Jetpack をインストールし、Jetpack 管理画面からコメント機能モジュールの「有効化」ボタンをクリックします。

Jetpack comments feature

一度連携を済ませれば次回はサービスを選択するだけですぐにコメントが書ける状態になるので、入力の手間が省けてとても便利。Gravatar を登録していない場合でもアバターを表示できます。

当サイトのコメント欄に Twitter でログインした例
当サイトのコメント欄に Twitter でログインした例
  • コメントは WordPress のデータベースに保存されるので、万が一 Jetpack が使えない場合でもこれまでのコメントが見られないというようなことはありません。無効化してもコメントは残ります。
  • コメント関連の設定は今までどおり「ディスカッション設定」で行います。ここで、背景色や「コメントをどうぞ」というようなグリーティングテキストも編集できます。
  • コメントカウントなどの情報も通常の WordPress テンプレートタグで表示できます。私の場合は有効化する以外にテーマに変更を加えたりといったことは必要ありませんでした。
  • この機能は Facebook Comment とはまったくの別物で、コメントしたら Facebook や Twitter に投稿されるというような機能はありません。

ログインする時どんなふうになるか使ってみたいという方は、ぜひこの記事のコメント欄でログインをお試しください。自分のサイトで試す時は、WordPress の管理者アカウントからのログアウトを忘れずに。

WordPress.com の便利な機能をインストール型 WordPress でも使えるようにする Jetpack。今後は、ブログのメール購読通知をカスタマイズする機能の強化、Jetpack 管理画面の改善、共有機能のリフレッシュなどが予定されているとのことです。

外部の関連記事

追記

コメントエリアを呼ぶためのテンプレートタグ、comment_form() がテーマ(comments.php など)に含まれていないと動作しませんので、入れても動かないという方はご確認ください。

“Facebook/Twitter/WordPress.com ログイン対応の Jetpack コメントシステム” への38件のフィードバック

  1. […] Facebook/Twitter/WordPress.com ログイン対応の Jetpack コメントシステム – ja.naoko.c…この機能は WordPress.com で現在使われているコメントシステムとまったく同じ。メールアドレスや名前を入力する必要なく、ソーシャルアカウントを使ってロ …一番手軽でいいかもしれない。 […]

steppakumagai へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。