6月下旬にドイツ・ベルリンで開催された、WordCamp Europe 2019 (WCEU)。英語でも2つブログ (その1、その2) を書いたので、ここではイベントレポートではなくて対面・非対面コミュニケーションについて感じたことを書いてみたいと思います。
対面の重要性
何度も書いたり話したりしていますが、やっぱり対面で会うことは大事だとイベントを通して改めて感じました。今回は WordCamp Asia※ の運営チームメンバーが各国から計14人参加していて、私はそのうち半分の人とは初対面。会って声や雰囲気を知ることで、その後のオンラインコミュニケーションのスムーズさが増したメンバーが多かったです。
※ 2020年に計画中のアジア初、フラッグシップ WordCamp。今回私は「グローバルリード」という役割に選出され、5月からチームで活動を始めています。
自分はとてもノンバーバル (非言語的) コミュニケーションに影響されやすいタイプのようです。良いイベントの場ではインスパイアされたり熱い思いを受け取ったりして、それらが前向きにがんばっていこう!という発奮材料になります。
一方、日々の仕事では感情に左右されすぎずに済むオンラインでのやりとりが自分には合っている、というのも事実。ポジティブ方向だけではなくネガティブにも影響を受けやすいからか、意識的に必要以上の対面でのやり取りを避けることもあります。断じて「繊細」というわけではないんですが、感情の振れ幅は結構ある方かもしれないです。
非対面の壁をいかに埋められるか
今回、Polyglots チーム関連ではオフラインミーティングをすることで成果を得られたことが数点ありました。収穫は多かったものの、逆説的にそれは悔しくも感じられたのでした。対面のやりとりを必要とせず物事を進められるという理想の形にはまだ至っていないと実感しました。
他の、とあるチームの (OSS 活動を企業からスポンサーされてフルタイムでやっている) 人と夕食時に話していて、「コントリビューターデイはいつもとあまり変わらなかった。新しいコントリビューターの手伝いをして、あとはいつもの仕事をしてた」というのを聞いて、それはそれで素晴らしいことだ感心しました。
Polyglots チームの場合、仕事の一環として活動している人が少ないし、時差も大きく開きがちになるのでオンラインで一堂に会するのが難しい。でも、機会を見て同期コミュニケーションをしたり、タスク管理ツールの使い方を工夫したりと改善できることはまだ多くあるはず。次回にチームの人たちと会って作業する機会があれば、特別にミーティングするような必要性はなく、日常のタスクを続けられるのが自分の目標です。
オープンソースプロジェクト活動と、仕事としてのリモートワーク (分散型ワーク) は似ているけど少し違っていて、前者の方が難しさを感じることが多いながら面白くもあります。
バランス感とコントロール
少なくとも自分は、これまでイベントというものにとても刺激を受けてきたし、それがあるから WordPress への関わりを続けてこられたのだと思います。単なる「友達」というより「同志」と呼びたいような人が遠くの地にもたくさんいることにわくわくしたり、新たな課題を認識して打ちひしがれたり、イベントに行くたびに色んな感情がごちゃまぜになります。
だからこそ、そういった感情に下手に流されることなく、良い起爆剤として活用するというコントロールを意識することは大事。必要に応じてイベントで刺激を受けつつ、比較的長い時間を占める日々の積み重ねを続けていくことこそが、自分にとっては燃え尽きず継続的に成長できる鍵なんだと今回の旅を通して再自覚しました。
WordCamp Asia に向けて
こんなふうに、終わってみると楽しく大きな収穫があったイベントだと思える WCEU ですが、行く前はヒヤヒヤドキドキしていました。仕事関連で海外に行くというのを10年ほど繰り返してきたのに、いまだに行きの飛行機ではこれから起こることがちょっと楽しみでありつつも、怖いような不安な気持ちも完全には抜けないです。だけど変わったのは、きっとこれからもそれは多少持ち続ける気持ちなんだろうなと、受け止められるようになったこと。怖いと思うことがなければ、きっと成長することもないと思えるようになったこと。
WordCamp Asia の運営指揮を執ることについても似た感覚はあって、正直なところ100% 自信を持って臨んでいるわけではなくて少しの不安も存在しています。それは、自分が知らない世界を知ることができるという予感でもあるはず。これから半年としばらく、多くの人にとっての新たな出会いを生み出すはずのイベントに自分なりに取り組んでいってみたいと思います。
イベントの写真をもっと見たい方は、こちらの記事をどうぞ。あまり観光はできなかっんたですが、ビールはけっこう堪能した初ドイツでした。












その他の日本語レポートブログ
みんなそれぞれの WordCamp ヨーロッパ。楽しかったですね!
コメントを残す