サイトアイコン Naoko Takano

Jetpack 2.0: パブリサイズ共有、メール投稿、Photon CDN、無限スクロール

次々に機能が追加される Jetpack プラグインのバージョン2.0 が公開されました。今回の新機能は、パブリサイズ共有メール投稿Photon CDN無限スクロールの4つ。

パブリサイズ共有

Publicize というのは WordPress.com で使っている名称で、外部のソーシャルネットワークサービスに投稿を通知(共有)することができるものです。プラグインを有効化した後、ダッシュボードの「設定 → 共有」から連携できます。現在、Facebook(個人ウォール、ページ)・Twitter・LinkedIn・Tumblr・Yahoo! への共有に対応。共有を投稿やサービスごとにオン・オフと切り替えたり、メッセージを任意で記入できるのが便利です。

Jetpack パブリサイズ共有設定ページ。メッセージをカスタマイズできます。

メール投稿

Jetpack プラグインが始まって以来、WordPress.com で使える機能を WordPress.org のインストールでも使えるようになるということで一番待ち望んでいた機能がこれ。自動生成されたメールアドレスにテキストや添付画像を送信するだけで投稿できます。詳しくは、WordPress.com ブログでの説明もどうぞ。

Jetpack メール投稿設定画面。アドレスは何度でも再生成できます。

手軽にこの機能が使えるだけでもかなり便利なのですが、ショートコードでオプションを追加できるのがさらにいいところ。下書きにして送ったり、抜粋、スラッグ、パスワードを指定したり。投稿管理画面でできる操作はほぼなんでもできるくらいの勢いです。

画像やファイル添付にも対応していて、複数画像を送ると自動的にギャラリー表示になります。その制御もショートコードで可能。
  • (複数画像を添付の際、ギャラリーではなくスライドショーにする)
  • [nogallery] (複数画像を添付の際、ギャラリーではなくインライン画像にする)

Photon CDN

Photon(フォトン)は、WordPress.com のサーバーに画像をキャッシュし配信する機能。これは単に画像配信の負荷を分散させる CDN というだけではなく、WordPress の良さを生かすためのうれしいオプションがたくさん詰まっています。

たとえば、テーマを変えた時に横幅が変わってしまって画像のおさまりがイマイチな感じになってしまったこと、ありませんか?Photon を活用すれば自動的にテーマの情報を読み取って幅を調整するような仕組みも可能です。プラグインやテーマから Photon API  の GET クエリを使った動的な画像生成ができるので、これからの使われ方が楽しみです。

Jetpack Photon API を使った画像の操作例。

ちなみにこのサイトではまだ有効化していませんが、後ほどテストしてみようと思っています。

無限スクロール

もう一つの機能は、WordPress.com のほとんどのテーマでもオプションとして使えるようになっている「無限スクロール」。使うには、以下の Twenty Twelve の例のように add_theme_support() をテーマの functions.php に追加する必要があります。ここでは自動スクロールさせたい container の CSS ID と、フッターの幅を決定する ID を指定しています。


add_theme_support( 'infinite-scroll', array(
'container' => 'content',
'footer' => 'page',
) );

さらに詳しい設定情報やコード例は、Jetpack.me サイト上のドキュメンテーションをご覧ください。

日本語ファイル

日本語訳は完成していますが 2.0 リリースに含まれていない部分もあるので、すべてを日本語にしたい方は以下から MO ファイルをダウンロードして、/wp-content/plugins/jetpack/languages/ 下に置いてください。

https://github.com/naokomc/wpjapomo/raw/master/plugins/jetpack/languages/jetpack-ja.mo

Jetpack 2.0 の意味

Jetpack 2.0 はこのように大きな機能が複数追加されたメジャーアップデートでした。リリースのアナウンスもマット自ら「これまでテストしてくれて、フィードバックや批判をしてくれたコミュニティに感謝します」と書いています。今回、これまで長く WordPress.com では使えたけど WordPress.org にはなかった機能が追加されたのは、.com/.org を等価にする(feature parity)ことを目指す Jetpack のビジョンにかなり近づくための前進だったのではないかなと思います。

もちろんまだ100%パーフェクトではない部分もあるとは思いますが、皆さんの環境でのフィードバックもお待ちしています。

モバイルバージョンを終了